ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ニッチ
ニッチ
相模湾サーフ、駿河湾サーフで現在ショアジギング・エギング・フラットをしています。弓角は休止中。
妙な運を持っており、回りが釣っている魚となぜか違うのが釣れる傾向があります(笑)
相模湾サーフで回りがショゴを釣る中、ショアジギでシマアジが釣れたのが一番の思い出です。最近はヒットした瞬間を動画に収めようと奮闘しています。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

ブログモニターやってます google-site-verification: google5d9721e80e272406.html
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月04日

良型カワハギ in 西湘

12/31 中潮


釣り納めにカワハギ狙いで西湘へ車










今年の西湘ヒラメはイマイチそうなので、時期的に狙いたいなぁと思いつつも
ちょっと放置気味汗





自分の釣りスタイルは、その年でよく釣れる魚を狙うタイプニコニコ






昨今、時期に関係なく、魚にしろ野菜も手に入りやすくなっているので、
季節感やその時々の旬が薄れているように感じます汗





その時期に多い魚などを狙ったほうが、海の状況や季節感を味わえるような気がするし
他の釣りへの応用がきくと思います。





てなわけで盛り上がらないターゲットはスルー・・・
お隣の県ではもう少し盛り上がっているので、行きたいけど
時間とお金の節約・・・車検近いしガマンガマン汗






で西湘は安近短!沼津遠征に比べたら、費用・時間が3分の1で済むってところが良い!ナイス






がしかし、唯一?の欠点は外道の圧倒的多さ(笑)
魚種が釣れるので、面白いっちゃ面白いですが
本命が少なすぎる・・・





(あくまでも今期の話です)
沼津でカワハギを狙った場合、魚種の比率(変動あり)

カワハギ 2~7 キタマクラ 1~3 ベラ 1~3 トラギス 3~8


西湘でカワハギを狙った場合、魚種の比率(変動あり)

カワハギ 1 キタマクラ 2~8 ベラ 3  サビハゼ 5~8



こんなイメージです。注目すべき点は本命の数が異常に少ない・・・タラ~
それとキタマクラが多いのと、沼津だと海岸一帯でカワハギが釣れますが
西湘だとポイントに偏りがかなり見受けられます。





最盛期であれば、間違いなく沼津。圧倒的本命の多さで、確実に数が出ます。
しかし狙ってる人も多いので、大きくなる前に、釣られきってしまう可能性があるかもタラ~





渋くなってきたなら、西湘の方が雑魚は多いものの、他の人が雑魚でうんざりしている中
雑魚の影に隠れ、ひっそりと大きくなるカワハギが居る・・・





と勝手に妄想を膨らませて楽しむ、脱力系妄想アングラーニッチ・・・前置きが長くなりましたタラ~






それでは開始~ニコニコ






相変わらずのベラやらキタマクラの猛攻撃汗





くっそー、場所をずらしたりしてもヤラレルヤラレル汗
がしかしキタマクラがいると、カワハギ率が若干高くなるようにも感じます。





根掛かりが多いので、少し砂地気味を狙うと、すかさずサビハゼの攻撃・・・・めそめそ





オイオイ、いったいカワハギはどこに居るんだ??回遊してくる?アタリ逃してる?
ちょっと場所を変えようと、しばらく歩きますダッシュ





久々にエサ釣りをやっていて思うのは、地形の変化で魚の居着く場所、種類が違うのと
アタリの出方や引きが違って、けっこう楽しいへへん




サビハゼ・・・アタリがブルブルって感じで、引きは弱くアレ?なんか付いてるという感じ、若干砂地に多い


キタマクラ・・・引きは重いですがカワハギと違い、明らかに巻き途中の突っ込みが弱い


ベラ系・・・引きはそこそこ強いほう(キュウセン)、カワハギと引きが似てる。根回りに多い。


カワハギ・・・アタリが大きく出る時と、小さい場合と差がある。
     引きはこの中で一番強く、巻いてる最中にゴンゴン!と明らかに
     段引きする突っ込みがある。
     波打ち際に来た際に、サイズが良いと横走りする。



キタマクラ・ベラ・カワハギはアタリの種類が似ているので、
特に気にしませんがサビハゼは明らかに違うので
ここを除去して探ると、若干確率があがります。




妙に重いと思ったら、小タコだったりなんてのもあります。










外道は軽くツ抜けはしても、本命がまったく来ない・・・せめて大きめのキュウセンが釣れれば
おつまみに最適なんだけどなぁしょんぼり
カワハギとキュウセンの干物を出したら、ウチでは断然キュウセンの方が人気です。
ただあまり大きいのが釣れないので、そこが悩ましいおよよ





地道に探っていると、小さめのコツッ!とアタリビックリ





少し重みが加わったので、強めにアワセてみるとかなり重い汗




なんだ?タコっぽいような重みだななんて思って巻いてたら、急に暴れだしましたびっくり




おぉ!?なになに?カワハギ?お願いだからバレないで汗
いつものカワハギの引きがグングン!という感じとすれば
今回はグーングーンとストロークを長めに引っ張って行くかんじです。




確実に取り込むため一旦、波打ち際に近づいて行き、慎重に巻いてきます汗
水面に黒っぽい魚が!そして顔が見えました!





顔がデカイ・・・あれ?ウマヅラ??





その時、長めの引き波が!!うぉー、獲物が波にさらされる!
ここはしっかりと耐える!!






早く取り込んじゃいたい・・・





引き波を耐えた後は、なんなく取り込み





おぉ・・・デカイ!!








バケツからはみ出ちゃうビックリ









自己最高の27cmのカワハギ!
良い釣り納めが出来ました








半身は刺身、もちろん肝醤油つき







残りの半身は干して、焼き物として頂きました。






酒の肴としては、刺身に肝醤油!
干物はご飯と相性ピッタリ!淡白な味がゆえに
お米の甘さを引き立ててくれますドキッ



焼いて美味しい魚って・・・最高OK



2日 4日と初釣りにも行ってみたのですが、サビハゼ・ベラはいるのですが・・・・



本命は来ずやべー




で気になったのが、キタマクラがほぼ居なくなってる事ですね。
あれだけ居たのに、まったくと言って良いほど釣れない・・・
居れば居ればで大変だけど、カワハギのポイントを探る上で
指標となりえる気がするので、カワハギと共にどこかへ行ってしまったのかな??しょんぼり


そこそこのサイズのキュウセン釣れましたが、数が釣れなかったのでリリース






カワハギも釣れなくなったら・・・いよいよヒラメか??



カワハギタックル

ロッド:http://amzn.to/2b2QhoV


リール:http://amzn.to/2cYG4tP


ライン:http://amzn.to/2fOJwvn  


Posted by ニッチ at 21:24Comments(8)ちょい投げ

2016年12月25日

カワハギin西湘

12/11 中潮




休みが一日だけなんで、久々に西湘でカワハギでも狙いで出発ダッシュ





思いつく箇所が2,3箇所・・・大き目のが釣れていたのを見せてもらった所・・・・と言っても
もうかれこれ3年以上前ですが、そこに行くことにします。









昼からのんびりと出撃、風も弱く波も小さくカワハギ日和です







エサはアオイソで、さっそく第1投!!




・・・・さっそくアタリ!!なかなかの重さ!




大き目のキタマクラ汗





これは嫌な予感汗





同じポイントはキタマクラが群れてそうなので、先ほどよりかなり手前を攻めてみますパンチ





底を小突くように攻めてくると、コツコツ!!





タイミングよくアワセをして巻いてくると、先ほどとは違い重いだけではなく
時折グングンと引くのでカワハギと分かりますテヘッ










フー、なんとかゲット出来ましたニコニコ





この調子で釣れるようなら、沼津まで行く必要はないなぁなんて思っていたけど





この後は移動したり、飛距離を変えたりと色々試すもキタマクラの猛攻撃!!





本命のカワハギに対して、圧倒的外道の多さ汗





取り合えず晩酌のつまみが出来たのでヨシとしておきましょう








肝醤油で一杯やって・・・さて次は何を狙いに行こうかな睡眠



タックルデータ

ロッド:http://amzn.to/2b2QhoV


リール:http://amzn.to/2cYG4tP


ライン:http://amzn.to/2fOJwvn  


Posted by ニッチ at 10:00Comments(0)ちょい投げ

2016年12月03日

寒くても好調子

11/26 中潮




今回も沼津方面へ出発車





暗いうちはサーフエギングをしてみたが・・・あまりの寒さと眠気で一時撤退汗ダッシュ





明るくなってから早々にカワハギ釣りに切り替え





ポイントは比較的近いので、投げればすぐに反応あるでしょと思っていたらガーン





アレレ?まったく反応がないやべー





前日からの雪の影響か、あまりにも反応がないので
少し遠目から探ってみるとようやくアタリが!!ビックリ





しかしトラギス・・・しかもかなり小さいあせる





うーん、場所が悪いのかカワハギの反応がない・・・少し場所を変えながら探っていると
アレ?微かなアタリが!キラキラ






回収するもエサだけが見事になくなっている汗






間違いなくカワハギでしょう!テヘッ
後はいかにアタリをキャッチしてアワセていくか・・・





前回まではコツコツ!とアタリが出ていたのが、今回はコッで終わる感じえー





距離と場所はおおよそ把握できたので、この小さなアタリを出す為の誘いと
アワセが出来れば、ちゃーんと釣る事ができます






ちなみにキュウセンベラも見た目はイマイチですが、美味しいので
持ち帰りしますテヘッ





雌性先熟、こいつは緑がかっているので、成長してオスになった個体ですね。





ちなみにキュウセンベラが釣れるようなら、カワハギもほどなく釣れるでしょう。






ただトラギスが釣れる時は誘い方が、違うかなわーん






しっかり血抜きしたカワハギの肝は全体的に白っぽくなり、肝醤油に最適ですナイス







小型のカワハギ・キュウセンベラは少し干して、旨味を凝縮させ焼き物で頂きました。







タックルデータ

ロッド:http://amzn.to/2b2QhoV


リール:http://amzn.to/2cYG4tP


ライン:http://amzn.to/2fOJwvn

  


Posted by ニッチ at 10:00Comments(2)ちょい投げ