2015年01月11日
カサゴの宝庫
今回はみぞみぞさん、Mさん、ニッチと珍しい組み合わせでの根魚遠征釣行です

みぞみぞ号に乗り皆でいざ出発!!

道中は渋滞にはまりながらも、釣り談義をしながら退屈することもなく無事到着

先に、釣り場に入っていたたれぱんださんによると、小さいながらもメバル・カサゴが1匹ずつ釣れているとの事。
みぞみぞさんより、「明るいうちに釣れたから意外と期待できるんじゃない?」と聞いていたので、
否が応でもテンションが上がって来ます

風がないおかげで、特に寒くもなく快適に釣りが出来そうです

とりあえず無難に1.5gのジグヘッドで様子を見ながら、手堅くカサゴを狙っていくとします

キャストして、底をしっかり取りじっくりとスローにリトリーブ・・・手前まで引きすぎると根がかるので一旦引き上げ。
その後、キャストを繰り返し手前の根がかりゾーンまでジワジワ寄せる、
しばらくして根がかりゾーンの線引きが出来たので
根がかりゾーンのギリギリまで寄せて、すかさずボトムでシェイキング!
コツコツ・・・グッ!
お!来た来た!根に潜られないようにゴリ巻きし、抜きあげ

フム、幸先良くカサゴが釣れた

そんじゃ、どんどん行ってみましょう!底をリトリーブたまに止めたり・・・跳ね上げたりしてると
飽きない程度にカサゴが釣れて来る

今度は少し浮かせた状態で攻めてみることにします。
とちょうど潮が動き始めたのか、波がすこし押し寄せて来るように。
波の中を漂わせるように、ふんわりふんわりとリトリーブしていると
モソッ!
波の勢いと共に重みが加わります!
そりゃ!アワセをくれた途端、グイグイと引っ張っていきます!

おぉ、明らかに引きが強い!ロッドを立てて、またもやゴリ巻き(笑)ドラグがユルユルなので、尚の事。

やっぱり引きが強かったので、メバルでした 22cm

みぞみぞさん「どう?釣れてる?」
ニッチ「まずまず釣れてますよー、底の方を小突いてるとカサゴが良く来ますね」
とのんびり話しながら、フォールさせていると
コンコンッ
あ!来た!でも今までとアタリが明らかに鮮明に出たなぁ、引き味も潜るって感じの引きじゃないけど・・・
アジでした(笑)20cmくらいでしょうか。
メバルやカサゴと違ってバタバタ暴れるから、フックを外して
写真撮ろうとしたら、手からすり抜けてちゃいました

何とか海の中へ落ちてくれたので、まあ良かったです

その後もカサゴと戯れていると、たまに良いサイズがあがるので
Mさん「そこそこサイズ良い奴釣れたら、皆でバッカンに一旦キープしておこうか?」
と提案があり、帰り間際の小1時間?ほどで

1番大きな奴で25cmありましたね、集合写真を済ませ今回は全てリリースです。
次に来れるのはいつになるかなぁ・・・・それにしても楽しかった!

みぞみぞさん、渋滞のなか運転お疲れさまでした。
Mさんも遠征お疲れ様でした、あのワームで結構デカイのかかったけど最後潜られて殉職しました(汗)

メバル 3 (最大22cm) アジ 1 (20cm) カサゴ 10くらい??(途中から数えてないです、最大23cm)
ライトタックル
ロッド:OFT ウォーターサイドXP plus
リール:大特価!!【36%OFF】シマノ 2012年モデル セフィア CI4+ C3000SDH ダブルハンドル ノーマ...
Mさんオススメのワームが途中から大活躍でした
ルアー:フィッシュアローがソルトシーンに本格参戦!!【フィッシュアロー】フラッシュJ1インチSW[メー...
2014年10月19日
カマスはどーこ?
みぞみぞさん「予定なければ、ちょっと伊豆周りでも調査に行きませんか?」
てなわけで、港回りの見学調査に行って来ました

みぞみぞ号に乗っていざしゅっぱーつ

いつも運転ありがとうございます

天気も良いので、どこもかしこも人がいっぱい

普段浜ばかりなので、ちょっと挙動不審になっちゃう(笑)
女の子(妹)「おとうさーん、寒いー寒いー!」
男の子(兄)半袖半ズボンの子が妹と抱き合い、暖めあってます

お父さん「暗くなってくると、冷えるから羽織る物もって来ないとなー」と上着を羽織る・・・あれ?子供達の分は?(笑)
すると!お父さんの竿が曲がり出しました!

お父さん「ほらー、言ったでしょー?ちゃんと釣れるでしょー


女の子が一所懸命リールを巻き巻き、25cmくらいのアジをゲットしてました

男の子・女の子「やったー!刺身だー刺身だー!!

うんうん、楽しそうで何よりです

時合いなのかな?自分たちも少し探ってみることに

5gのメタルジグを投げて、底を確認・・・たまにやるライトタックルの底取りってやりづらいなぁ。
しばらくして、お隣のカップルさんが投げサビキを始めだして、竿が曲がりだしました

上がって来たのはカマスです、てなわけで・・・・距離・タナをチェック(笑)
ジー・・・距離はほぼ変わらない・・・OK・・・タナは・・・着底させてる・・・OK・・・サビキ使ってるから・・・底から1m付近を狙ってみるか
てなわけで、しっかりと着底させて・・・・根がかりはしたくないですが、底から離れすぎないところをワンピッチとリフトフォールで
狙っていると
ゴツゴツ!!ググッ!
底に居たのはやはりカマス!・・・・でバタバタとしてたら写真撮り忘れました

と急に反応がなくなってしまい、あれ?今度は上か?水面直下をジグが飛び出さないようワンピッチ!
ググッと来ました。今度はやはり表層に居たようです

時合いは終了・・・あれ?もうおしまい?今回は調査程度なので、
クーラーも持ってこなかったし状況を確認させてもらったお礼に、
お隣さんへカマスは差し上げました。ありがとうございました

みぞみぞさん「写真はー?」
ニッチ「忘れましたー(笑)」
慣れないところ行くと、これだからねー

その代わり

花火の写真を撮影、大して上手く撮れてませんが。
その後も、ちょこちょこ港を移動・・・途中K君に出くわし、カマス情報をゲット!少し攻めて、少し追ってきたのを確認できたものの
それっきり

寒く眠気も出てきたので、撤収!お疲れまでした

エギングタックル(どうせなら・・・ライトタックルで釣りたかった・・・)
ロッド:ダイコー(DAIKO) エギングロッドダイコー(DAIKO) アークエット ARQS-93EMH
ライン: ゴーセン(GOSEN) ライトタックルG# 150M 0.8【釣具のポイント】【RCP】
リール:大特価!!【36%OFF】シマノ 2012年モデル セフィア CI4+ C3000SDH ダブルハンドル ノーマ...
ジグ: 下田漁具(Shimoda-Gyogu) アフターバーナー ミニ 5g 17RGD(アカキン)【釣具のポイント】
2014年09月27日
ニベリングからの・・・
みぞみぞさんと一緒にニベリングとメッキを狙いにサーフへ行くも・・・・気のせいかな?波の音が駐車場からでもかなり聞こえる

前回、爆釣した時の状態とはまったく違うとのことでしたので、ここで粘っても仕方ないから港の方が良いかもとみぞみぞさんが言うので、
港へ移動

取りあえず、港の奥でミノーやジグを投げるもまったく生命感が感じられません

ニッチ「(飽きてきたので)ちょっと先端の方でなんか釣れてるか、偵察して来ますねー


あれれ?なんか釣れてる


見ると中サバがコンスタントに釣れてます!さっそくジグを投げて探ってると、ゴツゴツ!

ゆっくりめにジャークすると・・・グイーンと港内用ライトロッドを曲げて楽しませてくれます


バタバタ暴れるから、写真がボケボケ

しばらくして、先端部分のみでしか反応がなくなり、周りの方々とローテンションで投げては釣れて、外側へ捌けて行きを繰り返し
爆釣を堪能(笑)
釣果 中サバ たくさん(笑)
ニベリングは叶いませんでしたが、しっかりと魚の引きを楽しめたので

みぞみぞさんのメバルロッドもグイグイ曲がり、目でも楽しませてくれました

港内ライトタックル
ロッド:abu シーサイドスティック
リール:大特価!!【36%OFF】シマノ 2012年モデル セフィア CI4+ C3000SDH ダブルハンドル ノーマ...
ライン:モーリス(MORRIS) ルアー用ラインモーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギング PE ミルキー...
ルアー: ZetZ スメルトダックス 20g ZSD-20
2014年09月08日
どうなの?沼津?
天気も良さげなので、またもや沼津へ
浜には、あっきーさん、こーたんさんとお友達(お名前聞くの忘れてました

後ろの方でなにやら、騒がしいなぁっと思ったら、防潮堤の上から写真屋さん(笑)
皆、頑張って投げますがとにかく魚が少ないですね

朝のショアジギの部はしっかりとボを貰いました

テクニックに関しては自分はイマイチだと思ってるので、色々といつも参考になります

みぞみぞさんからの提案でちょっとメッキ調査に行ってみようとなり、ニッチ、オッチャンさん、Mさんと港周りを調査へ
オッチャンさんが調子よく、アナハゼをあげてるのでレクチャーを受けて、何度か投げ続けて底の方から回収する寸前
テトラ付近でグン!あれ?テトラにかけた?と思ったが
リールが巻けるので、あげると


結構、歯がするどいんですね・・・なんでこんなに口が青いのか?不思議ですねー。
みぞみぞさん「あっちでイトヒキアジとかダツが居るよー!」
てなわけで行って見ると、確かに小さいながらも泳いでるのが見えます

しばらく狙うも・・・追ってはくるようですが反応ないので、またアナハゼでもと思い場所移動

すると、なにやら水面で何かが捕食している魚が居ます!

どうせ釣れないだろうけど、見たからには投げるしかないかと思い
相変わらず固めのエギングロッドに、5g?程度のバイブと言う滅茶苦茶なタックルバランス(笑)
あ!スゲー上手いところに着水!糸ふけを取り、巻いた途端に
グーン!!
あれ?さすがにあそこで根がかりってことはないよね?

お!
バシャバシャ!!
シーバスだ!おぉ、これは楽しい!引きを楽しみつつ寄せてきたものの、ラインがヒレにかかるような違和感があったり、テトラ際に
突っ込まれそうになったりと、なんとかいなしながら岸壁に寄せて・・・・
ん???
これあがるかな?ドラグを締め直し、竿でよいしょーっと・・・・・グーン・・・
いや、これ無理そう・・・これからのシーズンで大事なエギングロッド折れちゃうと話しにならないし・・・
遠めにいたオッチャンさんに手を振って、ヘルプを求めます

ニッチ「オッチャンさーん!かかったけど、あげられそうにないー

オッチャンさん「お、シーバスやん、てか右目が無いね?」
ニッチ「ですよね?なんか目が無いけど、シーバスですよねー。これ竿であがりますかね?よいしょー!」
オッチャンさん「あー、アカンね。やめといた方がエエよ、こうなったらライン掴んであげるしかないね」
リーダーがかなり短めになってたので、PE本線しか掴めず・・・手に食い込み痛がるオッチャンさん

ニッチ、オッチャンさん「せーの!」
お、上がって来た!
・・・・バタバタ!!(魚)
ブチン!!
ドボーン!!
やはり無理があったようでした・・・目測で50~60cmくらいでした

さてと港で楽しんだ後は、飯を食ってついでだからと夕方もオッチャンさんと浜へ

30分ほど投げていたら、大粒の雨が降って来たので撤収!!

帰りになかなか手に入らないと言われている、カップヌードル(トムヤンクン)を発見!!

味のほどを皆さんに報告したら
オッチャンさん「今回の釣りを表した味やね

辛くて、しょっぱくて、スゲー酸っぱい!!
そんな味がする釣りってどれだけ厳しいんでしょう(笑)
ショアジギングタックル
ロッド:パワーマスター PWM100MK ライト コア デザイン Kガイド仕様 テンリュー (ショア・青物用...
リール:≪期間限定 定価の35%OFF≫ シマノ (SHIMANO) 13 バイオマスター SW 4000HG
ライトタックル??
ロッド:ダイコー(DAIKO) エギングロッドダイコー(DAIKO) アークエット ARQS-93EMH
リール:シマノ(SHIMANO) スピニングリールシマノ(SHIMANO) 11 ツインパワー C3000HG C3000HG
ルアー: デュオ テトラワークス ビビ その1
2013年03月31日
新タックル入魂!!

![]() <オフト OFT> WATER SIDEウォーターサイド XPプラス 78Tチタン |
値段もほどほどで好感度との評判だったのと、自分の周りで使ってる人が居ないし,
ソリッドタイプが決め手となりました

無事商品が届いて穂先を見ると・・・うわぁ細いね・・・早く試してみたいなぁ




3/30 中潮
本日も夕マヅメを逃さないよう、早めに状況をチェック。あれれ?前回より明らかにベイトが居ない

これは嫌な予感・・・といつものrelaxさん登場(今日はちゃんと早く来ました)、しばらくしてY先輩も娘さんと一緒に釣行(仲良くて良いですね、うーん羨ましい

取りあえず、軽めの0.9g~1.8gのジグヘッドを投げてみてロッドの調子を確認、以前のロッドと比べて軽く投げても意外と飛距離出ます

ミノーを扱う分には柔らか過ぎるかなとは思いますが、強めにアクションさせ過ぎる癖があるので、うまく吸収してくれるかなと前向きに考えることにしました。

そして時合い突入です!明らかに周りでも釣れ始めました、自分にもガツガツ!ヒット!
おぉ、ロッド全体がよく曲がりますね


その後はあまりの渋さに3匹追加して終了

ニューロッドに無事入魂完了!

小さなバイトがあっても違和感なく、食い込ませることができますね

釣果 カマス 7匹
弓角ブログはこちらから。

にほんブログ村
2013年03月25日
まだまだカマス日記

近所でいろんな花が咲き、いよいよ春ですねー



みやざきさんから浜の調査依頼があったので、少しサーフエギングしてみたものの波があったりでなかなか思うように釣りが出来ず。ウェーダーがあればもう少し波をかわせそうなんで、購入を検討してます。

みやざきさん、ウェーダー情報教えてくださいねー

同じく夕方の部
ニッチ「夕マヅメにカマススイッチ入るらしいから、そっち行くよ

relaxさん「そうだね、マヅメは急にスイッチ入るって言うから行ってみよう!

まだ明るいうちに現地着・・・とりあえず投げてはみるもののまったくカマスの気配はなく


お?時合いかな?周りでもポツポツ上げ始めていますが、あれれ?自分にはなかなか来ない

ミノーからワームに切り替え、表層ダダ巻きするとゴツゴツ!
急に釣れ始めました!!しかも先週よりもサイズが良いのが回ってきます!

そしてrelaxさんは・・・なぜかフィーバーが終わってから登場!

でもなんだかんだで、渋い中8匹釣り上げていました。お見事です、ライトタックルとキス釣りはrelaxさんにはまだまだ及びませんね、自分その間・・・1匹


計10匹確保し、今週も美味しい干物を食べることができます。
塩と干す加減もだんだんと分かってきました、いやぁご飯との相性バッチリ!

弓角ブログはこちらから。

にほんブログ村
2013年03月17日
カマス日記?
花粉が飛び交う中でも、沼津まで

夕マヅメに釣れているらしいが、暗くなったころに現地着

カマスのライズがポツポツとあり、時合いは逃してしまっているものの魚はいるみたいなので一安心。

6匹で終了、明け方に帰ってきてから干物作成中です。もう少しサイズと数が出ればなぁ・・・

1匹relaxさんよりお土産頂きました、ありがとうー

カマス終わった後は、relaxさんと特に行くあてもなかったのでファミレスで休憩し、浜で自分はエギング、relaxさんはショアジギの肩慣らしをしに・・・
エギをメタルジグ並みに吹っ飛ばして遊んで本日の釣りは終了。
やっぱりロケッティアとアークエットの組み合わせは飛距離抜群です

![]() ダイコー(DAIKO) エギングロッドダイコー(DAIKO) アークエット ARQS-93EMH | ★今のサーフエギング愛用竿です、これで遠投して楽しんでます★ |
![]() JINGO スクイージー ロケッティア・ホバーロック3.5号 [レターパック350対応] | ★ロケッティアの飛距離は抜群ですね!サーフエギングとの相性はバッチリです!!★ |
ポチッとお願いします
弓角ブログはこちらから。

にほんブログ村
2013年02月25日
カマスミノー、インプレ

新規導入したミノーインプレやら、タックルでも紹介しようかと思います

もともとこちら側では本格的にライトタックルをやる予定がないので、かなりアンバランスなタックルに
なってたりしますが・・・まあなんとかなるもんですって事で

ロッド (もう10年くらい前のかな?)
アブ・ガルシア シーサイドスティック SS-662 ルアー重量(1/16oz~5/8oz)だから(1.75g~17.5g)

本来ならもっとちゃんとしたメバリング・アジングロッドが良いんでしょうけど、手元にある物で一番カマスゲームに適してそうなのがこれなんで、これで今はやってます

なぜかと言うとエギングの合間にやり始めたんで、普段はエギングロッド9ftでやってる方が多いです、しかもシステムもそのままなんでPE0.8号、リーダー2号です。これでもなんとかなるんで、めんどい時とか堤防が高い場合もエギングロッドでやっちゃってます(笑)
エギングしないぞーって時はフロロ4lbを使ってます
![]() クレハ(KUREHA) ルアー用ラインクレハ(KUREHA) シーガー R18フ... | ★シーガー4lbです |
リール
シマノ 11ツインパワーC3000HG
![]() シマノ(SHIMANO) スピニングリールシマノ(SHIMANO) 11 ツイ... | ★エギングももちろんこれでやってます。やはりライトタックルやるにはもう少し小さい方が良いですねー(笑) |
結論、ライトタックル用のロッド・リールがあった方がやり易いけど、なんとかなりますってことで



ジャクソン・ピグミーボックス(リップレスミノー)
表層で主に使うために購入しました。ちなみに表示にはなかったんですが、シンキングタイプですね。
48㎜ 3.9gで細身なのでついついパクッといっちゃいますね、気づいたらレジに

あまり派手にはアピールしないのでタダ巻きで自然にアピールして使ったり、アピール足らないかなと思ったらトゥイッチしたりして釣果を得ました。今回の釣果は2尾でした。

これもジャクソン・ピグミーボックス(バイブ)
39㎜ 3.6gです。
派手なカラー(アカキン)を購入。これで深いレンジを狙うためと派手なカラーで高アピールです。
今回はフォールで使うことが多かったです、タダ巻きからストップ、フォールさせてアタリを取りに行くようにするパターンが多かったです。今回の釣果4尾。

DUO テトラワークス BIVI
40mm 3.8g これもバイブです、今回は小魚カラーを購入しました。
クリア部分が多くシルエットがかなり小さく見えるので、視覚アピール控え目ですが、聴覚アピール大の
ラトル入りです。
使い方は先ほどと一緒です、今回の釣果は3尾。

マリア ポケッツ ダート S45
45mm 3.3gと重量がちょっと軽いので飛距離は先ほどの3つより落ちてしまいますが、
高アピールと低アピールが自在なのが良いです。アピール重視のときはダートさせて、
活性が低い時やスレてるときはタダ巻きして、ゆったりとした動きのS字アクションで
口を使わせるという方法で使ってます。前回これを主力にしていたので、今までのところ一番の実績です。今回はほかのをメインで使っていたので、釣果は2尾。

ダイワ アジングビーム(グローピンク)
ジグヘッドの方が口を使わせやすいのは確かですけど、カマスだとなにぶんワームの消耗が激しくて・・・
と言うのであればこれは意外とおすすめかもしれません。とりあえずカマスってこと前提ですが(笑)

一見フニョフニョして頼りなさそうなんですが、柔らかいゆえに噛み切られることなく使い続ける
ことができました。今回はちなみに1個だけで問題なく使い続けることができました。釣果5尾バイト多数。
こんな感じで適当にカマスゲームを楽しんでます、今のところミノーをカマスの歯で持って行かれるという
悲惨な(笑)事態には陥ってません。ミノーで釣れ出せば、ライン切られたりなどのトラブルはほぼないので
バシバシ攻めることができますよ。100均ミノーでも釣れますが、活性が高くないとシルエットが大きいためなかなかバイトにまで、至りませんのでそういう時は、紹介した小さめのミノーやバイブが良いかと思います。
楽天市場で検索すれば、いろいろと売ってますので検索してみてくださいね。
2013年02月24日
カマス爆だってさ!!
カマス用ミノーをいくつか調達したので、試してみたくまずは東側の漁港からチェックしようと
深夜釣行

新導入したものは、写真上方に写っている3点ですね(リップレスミノー、バイブ2つ)
![]() ジャクソン(Jackson) シーバス・青物・ソルトウォータールアージャクソ... | ★表層狙いを意識して購入してみました★ |
![]() 86時間限定!エントリーでポイント5倍開催中!(2013年2月23日10:00〜... | ★高いアピール重視で購入してみました!★ |
![]() デュオ テトラワー... | ★シルエット小さ目でこれを購入してみました!★ |
![]() 86時間限定!エントリーでポイント5倍開催中!(2013年2月23日10:00〜... | ★ちなみにワームはこれを購入しています★ |
西側は風が強そうだったので、東側に来ましたがこちらも爆風

その後、夜のうちに西側へ移動。
2/23 大潮 西側へ
相変わらずの爆風


風もだいぶ収まったものの、魚っ気が感じられず

そんな厳しい条件の中、オッチャンさんはカマスをミノーで釣り上げていた



その後はクワトロさんより釣果情報の電話。某港で青アジが釣れたとのこと、イカ情報やらまたまた良い情報が聞けました。ありがとうございました、自分からはたいした情報提供ができないのは切ないですが

しばし、極楽湯で休んだ後は明るいうちにいつもの見学釣法

以下メール内容
relaxさん「そろそろ出撃しますよー

ニッチ「あいよー、そんじゃ俺は本命港行ってくるよ

しばし時が経ち
ニッチ「ダメだー、カマスいないや。

R「えー、どうしよ・・・

わざわざ来ても二人共倒れも切ないんで
二「そんじゃ某港から様子見てきた方が良いかもよ

R「了解!

30分ほどしてから・・・
R「カマスいっぱい」
速攻で撤収!急いでrelaxさんのもとへ!

爆モードは終わってしまったものの、居ることは確実!
やる気スイッチオン!!relaxさんありがとうです

てなわけで、さっそく上記3点での釣果を目指します!
結果的にどれも釣果があり、優秀なミノー(バイブ)であることが分かりました

タックル、インプレなど後日アップしたいと思います。

13匹(リリース3) ヒット多数
爆モードがあったrelaxさんはもっと釣ってましたよー!
さて干物かフライ作ろうっと

楽しい仲間たちのブログはこちらから

にほんブログ村
2013年02月17日
極寒!!

エギケース、干してます。詳細は後程・・・・
週末はみなさん、寒いからなのか釣行は悩んでいる様子・・・

がしかし、クワトロさんがアオリ釣ったみたいですし偵察がてらに浜へ

船はたくさん出て、明るいこと明るいこと・・・がしかしウネリが入っていて船がシーソー状態見てるだけで酔いそうなくらい

エギ投げてみましたが、波の影響が大きく望み薄なので、すぐに撤収

とりあえず港を偵察、数投・・・ぱっとしないし移動しようとすると泳がせ?やっていた人に600gのアオリが

えぇ、もう一度準備して投げました(笑)でも釣れる気がまったくしないんで、
relaxさんが言っていた極寒の地へ
移動中、少し雪がちらつきました

さて、港へつき釣り場所を探しテクテク・・・ガツッ!ちょいと躓き持っていたバケツの中身が海へ
ボッチャーン!!
やってもうた!!
エギケース2個、ルアーケース1個が海へ(泣)

とりあえずプカプカ3つ共浮かんでるのを確認!すぐに近くの方へ玉網を貸して頂けないか、助けを求めると
超優しいお兄さん「あ!イカやってるんでギャフなんですよ、玉網必要なら車へ取り入ってきますよ!!」
ニッチ「あ、ありがとうございます!!」
事なきを得ました・・・ふー

わざわざ車まで取りに行って頂き、ありがとうございました

relaxさんのサンダル事件並みに涙が出そうになりました。良い人が居て、助かりました、本当にありがとうございました。
少し気持ちを落ち着かせてから、今度はカマスを狙うためこいつで重点的に攻略しようかと
ダート系ミノーです。シルエットが100均ミノーより小さいので、すぐに口を使ってくれそうなんで。
沈む速度はかなり早いので深場を攻めたり、リフトフォールの使い方が出来るのがメリットですね。
まずは投げて様子を見ると、数は少ないながら追ってきました。

あとはカウントダウンしながら、棚を軽めにダートさせながら・・・ガガッ!


ミノーよりレンジキープが難しいけど、いろんな棚を変えながら攻めてこれるのがこいつの良いところですね。深いところから徐々に浅く、深いところ→中層キープ、キープした棚から一気に落とすとか。

サイズはやはり良いのが混ざりますね。
カマス 9匹で終了(すべてマリア


その後は先日、写真屋さんより頂いた温泉チケットを使い、のんびり昼間の露天風呂へ


ニューウェルサンピア沼津

いやあー、昼間に入る露天風呂が自分は大好きなんですよね!青空を見ながら入るのは何とも心地良く、体も心もリフレッシュできます。

そして珍しく仮眠することなく無事、帰宅(笑)
弓角ブログはこちらから。

にほんブログ村