8/18 大潮
連荘で沼津へ釣行です、明け方のタチ狙いからなんで眠い眠い
前回通りたいちょうグロージグをセットし、投げます・・・ゴミが若干ありますが先日よりは明らかに少なくなってます
準備し早速投げ始めると、
みぞみぞさんと
たれぱんださんが来ました。(たれぱんださん、はじめましてです)
しばらくして、みぞみぞさんが「タチ来ましたよー!」との声、ポイントはどうやら少し遠めとのこと
たいちょうグローは28gでしたので、40gのブランカにセットしなおし遠目から狙うことに
去年の夏、隣に居たジグマンが2匹タチを釣りあげた時に、どうやっていたのかをしっかり覚えていたので同じように底の方からアクションしていると!
ガツッ!来ましたー!2日連続でタチをゲットすることが出来、徐々にコツが掴めてきたかも。
明るくなってきてからは、良い感じでナブラが出ます!
今期釣行の中では一番出てますね!
ニッチメール「
relaxさん!ナブラ出てます!あついです!!」
relaxメール「マジ?今から家でるー!!」
遠距離魚探センサー確保できました!!
角を投げ、取りあえずマルを釣りすぐに
ジギングへ変更!
今日はナブラが多いので、表層を意識しながらカウント5でジグを少しダダ巻きしながら、大きめにジャークしてると!
ググッ!
おぉ!来ました!竿がよく曲がり楽しいこと、この上ないです。しかし、砂までずりあげたものの波にさらわれリリース。ワカシでした。
今までの4.05CXの投げ竿に比べれば、長さ・硬さが違うので取り込み時のコツがまだ掴めてませんね
しかし、ジグで食わせることが出来るようになってきたので、良い感じで楽しくなってきました。
飛距離も前回
umeさんから、教えて貰ったとおりビシッと鋭く振るようにしたら、距離がかなり出るようになりました。ありがとうございました。
しばらくして、遠距離魚探センサーrelaxさん登場!あれれ?投げ竿だけ?しかも
(クーラーなし)←ここ重要です。
遠くのナブラやマルの場所を探ってもらいながら、それにあわせてマルをいかにしてジグで釣るかをやってみるものの反応なく。
すると近めにナブラが出始めました!おぉ、魚は近くにいる!!少しジグを沈め、早めに小気味よくしゃくっているとまたまた来ました!!
うーん、やっぱり竿が曲がって楽しいと思っていたらバレマシタ・・・
その後、投げ続けまた
ヒット!今度は逃さないよー!!がしかし、マルの引きではないですね。明らかに首を振る感触が伝わってきます。
ワカシ36cmでした。このロッドを購入して初めての青物です!ようやく青物入魂完了です
たれぱんださんも、弓角でマルをヒットさせるもサーフ最大の難関(波打ち際)で惜しくも・・・まだ青物は釣れますので是非リベンジしてくださいね
非常に珍しいrelaxさんのナブラダッシュを見たりしながら、終了・・・と思いきや
出ました!遠距離魚探センサーrelaxさん!!毎年恒例になりつつあるかも、忘れた頃にやってくるサバを遠めでゲットです!本人はブリ系が釣れないとぼやいてましたが(笑)
釣果
角 マル1(バラシ2)
ジグ タチ1(F2.5) ワカシ1(36cm) バラシ2(ワカシ、???)
強奪物
タチ(みぞみぞさん)
サバ(relaxさん)
皆さん、氷を持ってきてないとか、クーラー持ってきてないとかなので、本当は頂き物とですよ!・・・なぜか強奪ということに・・・流行なのかな(笑)
弓角ブログはこちらから。
にほんブログ村